サイサンは、CSRを経営の基軸と位置づけており、
今後も継続してダイバーシティを推進してまいります。
トップコミットメント
創業100周年の2045年に向け、「アジア・太平洋地域で総合エネルギー事業分野、並びに生活関連事業分野でのリーディング企業となる」というVisionを発表致しました。これを実現する施策の一つとして、ダイバーシティを積極的に推進してまいります。
少子高齢化による人口減少や、益々厳しくなるグローバル競争など変革が激しい時代の中、性別や年齢の違い、国籍の違い、障がいの有無などに関わりなく多彩な人財を積極的に採用し、内外の異なる事業領域で育成していくことは重要課題であります。
固定的な役割分担意識や様々な格差を解消し、あらゆる分野での機会均等を実現し、地元密着型企業として地域社会への貢献並びに競争力の強化を目指してまいります。
代表取締役社長
川本 武彦
2020年8月
障がい者雇用の取組み
サイサンでは、障がいのある人が、障がいのない人と同様、その能力と適性に応じた雇用の場に就き、地域で独立した生活を送ることができる社会の実現に取り組んでおります。
各拠点での活躍
本社や各地拠点の支店・営業所に在籍し、管理部門・営業部門の各部より業務を切り出し、障がいのある人のその能力と適性に応じた業務で活躍しております。
-
人事総務部
名刺・社員証作成
-
監査部
支店支援業務(入力業務)
今後も採用の拡大を推進するとともに、障がいを持つ社員の定着支援・働きがいの追求を継続的におこない、さらに多くの仲間と働けるよう努めてまいります。
留学生の採用について
サイサンおよびガスワングループでは、2045年の創業100周年Vision「我が国を含め、アジア・太平洋地域において“総合エネルギー・生活関連事業”でリーディング企業となる」の達成を目指し、社員一丸となって邁進しております。
グローバル化が進む中、日本のみならず世界中のお客さまのニーズにお応えするためには、様々な文化・国籍を持つ社員の方々の協力を得ることが必要不可欠です。サイサンでは、留学生をはじめ様々な国籍の人財を積極的に採用しています。
現在、20名の外国籍社員が、様々な部門で働いています。
採用実績(直近5年)
年度 | 採用人数 | 国籍 |
---|---|---|
2020 | 2 | ベトナム・カンボジア |
2021 | 3 | ブラジル・ネパール・ベトナム |
2022 | 4 | フィリピン・韓国・中国・ベトナム |
2023 | 2 | 香港・ベトナム |
2024 | 2 | 中国・ベトナム |
在籍状況(2024年8月現在)
部門 | 採用人数 | 国籍 |
---|---|---|
一般管理 | 2 | 中国・ミャンマー |
LPガス・都市ガス・電力 | 10 | 中国(5)・ベトナム(6)・ネパール・モンゴル・ブラジル |
技術開発 | 1 | ベトナム |
海外事業 | 2 | ネパール・中国 |
産業ガス | 1 | モンゴル |
医療ガス | 2 | フィリピン・香港 |
定年退職後の再雇用と活躍支援について
サイサンでは、従業員が長年にわたって蓄積した技術やノウハウなどの能力を引き続き発揮し、次世代へと伝承するために、2017年4月より、68歳までの継続雇用制度を導入しています。この制度により、本人の生きがいと働きがいを高めるとともに、職場風土の活力の維持・向上を図っています。
2017年2月には、埼玉県より「シニア活躍推進宣言企業」の認定を受けました。
埼玉県シニア活躍推進宣言企業 認定状
雇用形態別雇用状況(2024年8月現在)
雇用形態 | 年齢 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パートナー社員 | 3 | 4 | 4 | 5 | 9 | 17 | 17 | 11 | 16 | 8 | 5 | 10 | 7 | 4 | 4 | 2 | 2 | 1 | |
嘱託 | 24 | 17 | 12 | 14 | 24 | 1 | 1 | 1 | - | - | 3 | 1 | 1 | - | - | - | - | - |
所属部門別雇用状況(2024年8月現在)
所属 部門 |
年齢 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般管理 (管理本部・管理業務) |
3 | - | - | 1 | 1 | - | - | - | 2 | - | 1 | - | - | - | - | - | - | - | |
LPガス・都市ガス・リフォーム (各支店・各課) |
16 | 14 | 11 | 12 | 23 | 11 | 15 | 7 | 14 | 9 | 6 | 8 | 6 | 4 | 3 | 2 | 3 | 1 | |
産業ガス | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 | 1 | - | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - | - | - | |
医療ガス | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | - | 1 | - | - | - | - | 1 | - | - | - | - | - | - | |
アクア事業部 | 1 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | - | - | - | |
海外事業部 | 1 | 1 | - | 1 | 2 | - | - | 1 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
技術開発 | 1 | - | - | - | - | 1 | 1 | 2 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
サービスセンター | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
出向その他 | 4 | 3 | 2 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | - | - | 1 | 1 | - | - | - | - | - |
※グループ会社含む。
定年再雇用後は、サイサン本体に限らず、グループ会社にも活躍の場がございます。
今後も社員の定着支援、働きがいの追求を継続的におこない、年齢に関係なく活躍できる職場作りに努めてまいります。
女性の活躍推進について
サイサンでは、女性が働きがいのある職場環境を整備し、より一層活躍できるようにするため、行動計画を策定して取り組んでいます。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
弊社では、大家族主義のもと、ダイバーシティプロジェクト、グローバル人材育成など、創業100周年Visionを担う人材の育成に取組んでおります。
ダイバーシティ推進は多様な人材が個性を最大限に発揮し活躍することで新しい価値の創造を目指すものであり、女性活躍推進についても今後、働きがいのある職場環境を整備し、女性社員がより一層いきいきと働くことができるよう取り組んでまいります。
情報公表
① 採用した労働者に占める女性労働者の割合(2023年4月~2024年3月)
計 | 女性 | 女性の割合 | |
---|---|---|---|
社員 | 156 | 44 | 28.2% |
有期雇用 社員 |
49 | 30 | 61.2% |
計 | 205 | 74 | 36.1% |
② 労働者に占める女性労働者の割合(2024年8月現在)
計 | 女性 | 女性の割合 | |
---|---|---|---|
社員 | 1312 | 364 | 27.7% |
有期雇用 社員 |
341 | 147 | 43.1% |
計 | 1653 | 511 | 30.9% |
③ 女性労働者の平均勤続年数(5年以上在籍者対象)
正社員 | パートナー社員 | 嘱託 | |
---|---|---|---|
女性労働者 | 13.0年 | 11.2年 | 19.5年 |
④ 一月当たりの女性労働者の平均残業時間(2023年9月~2024年8月)
社員 | 7.9時間 |
---|---|
有期雇用 労働者 |
4.0時間 |
⑤ 男女別育児休業取得率(2024年4月~2025年3月)
男性育休取得人数 | 男性育休取得率 | 女性育休取得人数 | 女性育休取得率 |
---|---|---|---|
11人 | 41% | 11人 | 100% |
⑥ 男女の賃金差異(2025年3月現在)
区分 | 男女の賃金差異 男性の賃金に対する女性の賃金の割合 |
---|---|
正社員 | 64% |
有期雇用社員 | 58% |
全労働者 | 61% |
付記事項
- ・対象期間:70期事業年度(2023/9~2024/8)
- ・正社員:社外への出向者を除く
- ・有期雇用社員:嘱託、パートナー社員が該当
- ・賃金:通勤手当等を除く
サイサンの育児支援制度
育児休暇 | 3歳まで取得可能 法定1歳まで |
---|
短時間勤務 | 小学校6年生末まで取得可能 法定3歳まで |
---|
女性活躍推進の取組み
・総合職女性社員の座談会を定期的に開催。働く女性の意見吸上げと、悩みの共有をおこなっています。
・2017年5月、埼玉版ウーマノミクスプロジェクト「多様な働き方実践企業」シルバー認定を受けました。
今後も、女性採用の拡大を推進するとともに、女性社員の定着支援·働きがいの追求を継続的におこない、女性が活躍できる職場作りに努めてまいります。
埼玉版ウーマノミクスプロジェクト
「多様な働き方実践企業」シルバー認定状
社会貢献活動
- ・使用済み切手の収集…公益財団法人ジョイセフへ寄付。
- ・プルタブ・アルミ缶収集…回収したプルトップで車椅子を購入し、福祉施設等へ寄贈。
- ・エコキャップの収集…医療支援・ワクチン支援や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動に寄与。
- ・SNSでの活動発信。